しがないSEの部屋

気ままに適当に

国家の存在意義

今日は国家への存在意義について、ちょびっとだけ考えてみたいです。

おそらく、この内容は何回かに分けて書きます

 

そもそも、国家ってなんやねんっちゅう話

広辞苑によると、「一定の領土とその住民を治める排他的な統治権を持つ政治社会」だそうです。

 

ふーん、難しいなぁ。。。

 

自分が考える国家って国民との契約する組織的な感じかなと思ってました。

そもそも、一定の領土ってどんくらいなんですかね。。調べてないので不明ですが、調べてみたいと思います。

 

国家の命題を叶えるために国家に帰属している国民は尽力するし、国家は尽力してくれた国民に対して保護なりなんなりするよーっつーのが国民と国家の関係性なのかなと、、、あくまで薄識な自分が考えることなので浅はかだとは思いますが。

 

じゃあ、今日ではグローバルになってきているので国家への帰属意識が薄れてきてるのではなかろうかと、国家への帰属意識が薄れてきている今日では国家の存在意義ってなんなんだろうなと疑問に思ってしまいました。

 

国家への帰属意識が薄れてきているっつー認識は超絶主観です笑笑

 

んー、難しい笑笑

次回も同じ国家について考えてみたいです。

日本の技術?発想力?

久々に更新するか

 

本の紹介だけならツイッタとかの方が向いてるのではないかと感じたので、

今回はちょっと趣向を変えてみようと思います。

 

最近では色々なものが便利になってきてる時代じゃあないですか

昔はわざわざ日記とかつけてたのが今では日記の代わりにTwitterやら顔本やらで

絵日記的なものだとインスタとか?

 

上記のようなSNSはつぶやくのも楽しいし他の人のタイムライン眺めるのも楽しいよね。イイね!とかいって他人から共感されるのも一種の快感ですわな。

だけど、、、

こういうのって一昔前はなかったわけで、誰かがTwitterやらインスタやらを作ってくれたから、僕たちは楽しみを享受できるんですよね。

 

この楽しみを提供してくれた人たちは日本列島で働いている人たちのおかげというよりも、とある国の人たちの発想から生まれてきたんですよね?

 

日本も高度経済成長期は色々発想して生活を便利にしてきたと思うんですけど、最近では日本の発想に陰りが見えるというか。。。

 

端的に僕が言いたいことはガラケーiPhoneの違いというか、何で日本はiPhoneを生み出せなかったのかって。。。

 

ガラケーとかウォークマンとか生み出した日本だから、iPhoneだって生み出せたのではと思ってしまうのです。。

 

自分も含めて、発想力とか頭を柔らかくしないといけないですね。。。

 

 

 

上杉鷹山の経営学

二日連続の更新!

今日は『上杉鷹山経営学』って本の感想を書いていきますね〜

 

そもそも、上杉鷹山ってあんまり有名人ではないですよね。上杉ってきたら謙信!!

それともタッチ??

 

アメリカのケネディ元大統領が尊敬する日本人に挙げたことによって有名になったのかな。

 

有名人じゃなくても自分はこの上杉鷹山って人がすごく好きです。。。

なんか、この本読んでても『小説 上杉鷹山』読んでても、本当にこんな人おったんか?って疑問を抱くくらい善人。。。

 

上杉鷹山みたいな人の下で働けたらいいなぁと思いましたよ。

 

自分がこの本読んで思ったことは、「クールヘッド バット ウォームハート」な人だったんだろうなって。江戸時代の士農工商真っ只中にも関わらず、武士にも農業に従事させたのは本当にすごいことだと思います。先見の明があったんでしょうね。。。

 

約300年くらい前の財政改革の話でしたけど、現代日本にも通ずるところは多いにあると思いました。これからの日本を担う予定の人には是非読んでほしいそんな本でした。

 

星5!

 

上杉鷹山の経営学―危機を乗り切るリーダーの条件 (PHP文庫)

上杉鷹山の経営学―危機を乗り切るリーダーの条件 (PHP文庫)

 
全一冊 小説 上杉鷹山 (集英社文庫)

全一冊 小説 上杉鷹山 (集英社文庫)

 

 

セカンド・マシン・エイジ

1ヶ月ぶりの更新!!!!

 

特に見ている人もいないだろうけど!!!

 

更新をサボっている間に本を読んでいたのです!それ故にブログの更新をできなかったんだ!!!

 

読んだ本のタイトルは『セカンド・マシン・エイジ』だったかな。「ザ」が冒頭についてたかもしれん・・・

 

タイトルのことはさておき、内容は・・・・

読みやすい文章で様々な事例をはさんだりしてすごく読みやすかったっていうのが感じた。

内容自体はこれから、ムーアの法則に則ってコンピュータが進化していく世の中になるよ〜みたいな感じなんだけど、端的に言うとSFの世界がもうすぐ到来する可能性もあるって内容だと自分は受け取った。

 

自分的にはSFの世界が到来するのはすごく楽しみだけど、技術の進化速度が速いからついていけるか心配にもなった笑

 

これからも生き残るために!技術に飲み込まれないように勉強しなきゃなと感じた次第。

 

星4.5!!!!

 

タイトルのいっちゃん最初に「ザ」ってついてたね笑

 

ザ・セカンド・マシン・エイジ

ザ・セカンド・マシン・エイジ

 

 

 

 

C言語

 

tsurubay.hatenablog.com

 以前も同じような記事を書いていますが、、、今回も同じような内容です。。。

 

今、C言語のお勉強をしているのですが、なかなか面白い笑

 

そもそも、自分は大学も文系学部で情報のことは全くの素人です。。。

なので、試行錯誤しながらC言語と向かってますww

 

C言語に限らず、プログラミングってとても楽しいなと感じてます(今の所は・・・)

自分が書いたやつが、思った通りに動いた時の気持ちがなんかいいんですよね。。。

 

まだ、勉強中なんで偉そうなことは言えませんが、とにかく今の所はめちゃくちゃ楽しい。。。

 

っていう、何も書くことがなかった故の内容のない記事。。。(今までの記事に内容があったかと問われると・・・)

「FOR REAL-ベイスターズ、クライマックスへの真実-」

先週の土曜日「FOR REAL-ベイスターズ、クライマックスへの真実-」を観てきました!

 

今までのブログの記事では全くベイスターズに触れてませんでしたが、(そもそも、そんなに更新してないのは内緒)ベイスターズファンでありんす。

 

2016年シーズンは本当に楽しかった1年でした。笑

まぁ、この映画?ドキュメンタリー?観て思ったことは、、、

 

 

 

「早く野球観たいな!!!!おい!!!!」ですね。。。

実際は、結構ウルっときてしまうシーンもあってやばかった。

プロ野球選手も一人の人間なんだなとか感じたり。。

 

あ、あとロペス選手がめちゃくちゃカッコよかった。

 

早くシーズン始まってくれーーーーーーーーー。

 

星 18個!!!!(超個人的に、、、)

2035年の世界

昨日、『2035年の世界』という本を読んだ。

2035年って聞くと、自分の中ではまだまだ先だと感じるけど、一瞬で来るんだろうな。。。

 

読んだ感想としては、この本に書いてあることが全部現実になるとは思えないけど、現実になる可能性も捨てきれないかなと。

 

2035年は2017年現在から18年後の世界だけど、今とは180度違う世界になっているのかもしれないなー・・・

でも、何も暗いことだけじゃなく、実現したら本当に「感謝感激雨あられ!」と感じるものある。

 

んー、怖い未来半分、技術革新などによってもたらされる今よりも面白い世界への期待半分って感じる本だった。

 

内容はすごく面白かったし、世界の現状もほーんの少しは知ることができた。

 

星4.5!!!

 

2035年の世界

2035年の世界